イコライザーはフラットにしましたか?
さてさて、今度は音の基礎知識に少し触れたいと思います。
音楽理論(リクエストあればやりますが)とかではなく、物理的な内容ですね。

サウンドエンジニアは当然理解している内容ですが、
何となく知っているだけでも、今後のサウンドに対する心構えが変わると思っています。

今回はまず最も基本となる「音波」にふれてみます。
まず、音とは何でしょうか?

正解は、空気中の振動です。
と言われても非常にわかりにくいと思うので、メカニズムを
ざっくり説明するとこんな感じです。

ある物体から音となる波が発せられる
(電子機器の場合は電子信号をスピーカーが音波に変換します。)
   ↓
空気中で振動する(音波)
   ↓
振動が耳に届く
   ↓
脳が振動を音として認識する

つまり、音波が音と認識できるモノなのです。
イメージとしては、電波みたいなモノでしょうね。
人が認識できる音波は、「20Hz~20,000Hz」といわれています。
ちなみに、人が聞くことのできない高い音を超音波と呼びます。
イルカが超音波で会話していることは有名な話ですね。

音波の周波数(Hz)は、小さければ低い音となり、大きければ高い音となります。
言い換えると、ゆるい波が低音で、細かい波が高音なわけです。

【低い音】
低い音

【高い音】

高い音

数字だけではピンとこないと思ったので、サンプルを用意しました。
用意した音は、最もシンプルな音波である“サイン波”(後日触れる予定)です。
また、MP3形式だと音がちゃんと入れられないので(これも後日触れます)WAVA形式にしてあります。

※帯域による音の聞こえやすさも感じてもらいたいので、全て同じ音量にしています。
  急に音が大きくなる(つまり聞こえやすくなる)ので、音量には注意してください。

※20Hzや200,000Hzは、普通の人間は聞こえないはずです。
   稀に聞こえる方もいるようなので、もし聞こえた方は是非お知らせください。

何となく、音波の雰囲気がわかったでしょうか?
今回は雰囲気さえ掴んでもらえればOKです!

ではでは!